渡嘉敷調整池建設工事 – 株式会社東恩納組

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025年3月17日土木部

渡嘉敷調整池建設工事

皆様お疲れ様です。東恩納組、土木部の東江です。

久しぶりの投稿になります!!今回記載する内容は、現在私たちがJV(特定建設工事共同企業体)により施工している現場が渡嘉敷調整池建設工事になりますが、工事をするにおいて、スタートに建築物の解体を行いますのでその大体の流れを記載していきたいと思います!!

まず下記の写真をご覧ください。

この建物を解体し、新たに建築物(調整池)を新設する工事になります。

建築物の解体の管理は、私も初めて経験するので、現場に出ながら日々勉強しています。
コンクリートを破壊するのは、近くで見ていると、とても迫力のある工事です。

上記の写真は見てわかる通り、解体している状況の写真です。散水は解体中の粉じんが飛散するのを防止するために行っています。

コンクリート解体時に発生する、鉄筋とコンクリートは処理方法が別なので、少しずつ小割作業を行い、鉄筋とコンクリートに分別していかなければなりません。

この前にも実はたくさんの事をしています。解体するのはいいですが、あれもこれも簡単に壊していっていいものではなく、家庭のごみを分別するように、工事現場でも分別が存在します。

最初に中にある機械などを手作業で解体していきます。

 

今回は水道が絡む工事であり部材等がとても多く、鋼管もあれば塩ビ管もあり縞鋼板や他にもたくさんの分別しなければいけない材料が存在しました。

手作業での解体が終われば、とてもすっきりとした写真になるのではないでしょうか。

ほんの一部ですが、こんな感じで何もない状態で一番最初の写真のように解体工事を進めていきます!!

今回、解体工事も大変じゃないなと感じたところは下記の床シートの取外しです。

こちらの床シートの材料も素材がコンクリートと全く違うので、きれいに取外し、撤去しなければいけません。一部屋一部屋綺麗に分別しなければいけないので、なかなか大変な作業だなと感じました。

内部の解体だけでも合計で約一か月の施工になりました。

とてもいい経験になる工事で、またたくさん勉強することが出てきますが、全てにおいて勉強し頑張っていきたいと思います。

次回投稿するときには、また現場が大きく進んでいると思いますので、その際はまた勉強しながらブログを記載していきます!!

以上、土木部の東江でした。

関連記事

2025.04.14土木部
2025.04.09土木部
2025.02.03土木部