新城の建もの探訪~ 大阪編 Part.1 ~
こんにちは!
積算部の新城です!
いつの間にかもう9月に突入しましたねぇ。そう考えるともう今年はあと3ヵ月弱しかないんですよ!
それなのになんでまだ暑いんですかね(涙)
でも夏には夏の良さもあります!
海?山?かき氷?いえいえ。
夏休みですよ!
今ではどこの会社にもあると思いますが、東恩納組にも夏季休暇というものが存在します。
一定期間の間に3日間連続で取得することが可能で、土日合わせて5連休程度可能です!
僕は今回その休暇をフルに使い、大阪に行ってきました!
個人的な用事もあるんですが、ついでに有名な建築物を見学してきたので今回はその建築物を写真と共に紹介します!
ただ、見学した場所が多くどれも素敵な建築物のため、今回から1か所ずつ紹介したいと思います!
・大阪府立 狭山池博物館
設 計:安藤忠雄建築研究所
施 工:藤木工務店、井上工業共同企業体
工 期:1997年07月~2001年03月(約3年8カ月)
敷地面積:15,412 ㎡
建築面積: 3,773.57㎡
延床面積: 4,948.47㎡
階 数:地上2階(一部3階)
(Wikipedia引用)
こちらは日本の建築家といえばこの人!(個人的な意見です)【安藤忠雄】さんが手掛けた作品、狭山池博物館です!
この博物館は日本最古のため池といわれる狭山池の歴史、と資料を展示している博物館になります。
やはり安藤忠雄さんの作品です!
中も外も全てが打ちっ放しになっていて、建物入る前の通路ですら雰囲気が違います!
この建物の大きな特徴として、大きな滝があります。
この滝は、狭山池=水のイメージを元に自然と調和するような形で設けられています。
やはり見た目もそうですが音の影響もあり、打ちっ放しに囲まれているにも関わらずかなり涼しい!
円形の広場一つとってもタイルの割り付けから、スロープの配置まで実に綺麗です!
中に入ると地層を丸ごと移設した巨大な展示物があります!
ただ入ってすぐに感じたのは、Pコンの処理がされていない!
ここまで巨大な空間でPコン処理がされていないととても目立ちます!
ですが、このPコンがまた綺麗に並んでるんですよ!
一糸乱れず一番上まで!
恐らくこのPコンは後々展示物を掛けるために残しているものと僕は推測しています。
(館の人は団体客を対応していて聞けませんでした。)
移設した取水塔が丸ごと入ってます(笑)
この博物館は一つ一つの展示物がデカい!
他にも展示物はあったのですが、お客さんもいるのであまり撮影しませんでした。
しかし!ホームページや他にも紹介している方もいるので行けない人はそこを観るのもありです!
又、3階にはカフェも併設されていて、美人な店員さんが作るコーヒーで一休みできます!
(今回の休みはこれが1番だったかも)
入館は無料なので気になる方は是非!
今回は以上となります!
博物館以外にも1日で3か所回ったのですが、流石に足の皮が剥けましたね。
ちょっと計画が甘すぎました(笑)
次回また別の物件をご紹介します!
建築部 新城でした!