【 沖縄県建設業協会那覇支部 安全パトロール 】
令和7年3月となりましたが、まだまだ肌寒いですね~
桜も咲き、天気が良い日は春の気配も感じられる今日この頃ですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか・・。
3月中旬になれば、気温も上がり、早い地域では海開きの声も聞こえてくるかと思います。
公園や海辺の木漏れ日の下で、のんびり珈琲を飲みながら、お気に入りの本を楽しむ・・・。
そんな贅沢な時間を過ごせる、春の訪れが待ち遠しいですね~・・・。
さて、今回のブログは先日、沖縄県建設業協会那覇支部の安全パトロールに参加してきましたので、その様子を少しだけ、ご紹介したいと思います。
〈 安全指導員が集合し、チーム編成及び出発前ミーティングの様子 〉
〈 那覇市内工事現場の安全パトロールの様子 〉
この日は、2チームに分かれて、那覇市内の工事現場6カ所の安全パトロールを実施しました。
雨天で風もあり、気温も14℃と寒い中で、半分濡れた状態でしたので、寒さに耐えながらの安全パトロールでした。現場作業員の皆さんも、カッパを着用して雨と寒さをしのぎながら、作業を頑張っていました。
現場内の整理整頓や、安全対策もしっかりされていて、作業中の合図も、大きな声でしっかり意思疎通を図り、作業員全員の安全意識の高さが感じられました。
〈 各建設会社の安全、環境、快適職場への取り組みの様子 〉
風速、気温、降水量などの情報を、ダイレクトに作業員が周知確認できるようにデジタル表示されていて、トイレの中も広く、清潔感があり、まさしく快適トイレで気持ちいい環境でした。
今回、6カ所の現場をパトロールしましたが、ほとんどの現場が安全意識が高く、安全だけでは無く、工事現場の快適職場化や、イメージアップにも、かなり力を入れて取り組んでいる・・・と感じました。
〈 最後に 〉
いくつかの現場では、危険な部分もあり、安全指導を行ったり、その改善方法を現場担当者と協議したり、また、他現場の安全管理の良い部分を皆で共有するなど、同じ建設業の仲間として、安全意識を高め合いこれからも、建設工事現場の無事故、災害防止に取り組んで行きたいと思います。
本日のブログは、これで終わりたいと思います。 建築部 久場がお伝えしました。