中小企業振興会館建設事業施設建築物新築工事より
皆さんこんにちは、建築部の富田です。
まず初めに、私が配属されている「中小企業振興会館建設事業施設建築物新築工事(建築・昇降機)」の進捗状況について、お伝えします。
当現場では、現在鉄骨の建方作業を進めております。
クレーンで柱・梁を組み立てた後、ボルト本締めや柱溶接、デッキプレート敷きなどを行います。
高所での作業になるので、より一層、安全作業に努めていきたいと思います。
今回は、デッキプレートについて掲載します。
まず、デッキプレートとは何かというと、
主に鉄骨工事などの床材として使用される、角波形の薄い鋼板の事です。
梁の上にこのデッキプレートを敷き込み、その上にコンクリートを打設することで、床を作っていきます。
デッキプレートには、いろんな種類があります。
・合成スラブ用デッキプレート
このプレートが一般的に「デッキプレート」と呼ばれているもので、角波型の形状をしています。
合成スラブ用デッキプレートは、プレート自体が荷重を支える構造材となっています。なので、コンクリートを打つまでは型枠の役割をし、コンクリートを打った後はコンクリートと一体になって強固な床構造として機能します。
耐火性能に優れていることや、S造・RC造・SRC造のすべてに対応できることなども大きなメリットです。
・型枠用デッキプレート(フラットデッキ)
型枠用デッキプレートは一般的に「フラットデッキ」と呼ばれているもので、文字通りデッキの表面がフラットになっていることが特徴です。
フラットデッキは、合成スラブ用デッキとは違い構造的な耐力は期待されておらず、基本的には型枠として使います。この際に通常のRC造の床だと、支保工などを組んで型枠を作りますが、フラットデッキは支保工がいらず、デッキを梁に架けるだけなので、工期短縮につながります。
その他にも、現場における作業通路や資材置き場としても使えるため、多くの施工で採用されています。
・配筋付きデッキプレート
配筋付きデッキプレートはあらかじめ主筋が配筋されていることが特徴です。
フェローデッキ、ファブデッキなどの種類があり、どちらも主筋と床型枠が一体化したデッキプレートのため、型枠工事と鉄筋工事が同時に完了します。
そのため、現場配筋の省力化や工期の短縮、施工コストの削減などが期待されます。
最後に施工方法ですが、敷き込みを終えた後にアークスポット溶接や焼き抜き栓溶接などで梁と溶接して完了となります。
今回はここまで。
以上、建築部の富田でした。