「 雨の日の過ごし方 」と「 現場進捗報告 」 – 株式会社東恩納組

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025年7月31日建築部

「 雨の日の過ごし方 」と「 現場進捗報告 」

中央消防署(仮称)識名出張所建設工事に配属されています、久場です。

令和7年7月も、あとわずかで、今週末からは、夏本番の8月になりますね~

最近県内では、度重なる台風接近による影響で雨の日も多く、せっかくの休日も海や山遊びのアウトドアや、バイクでのソロツーリングも行けず、休日のストレス発散ができずに、何かモヤモヤとした日々を過ごしていますが、皆さんは雨の日をどうお過ごしでしょうか・・・。

人それぞれ「 雨の日の過ごし方 」を楽しんでいると思いますが・・・。

私自身も近頃の雨の日の休日は、映画を観に行ったり、読書を楽したりしています。

最近、読んだ本では、吉田修一の「 国宝 」、浅田次郎の「 蒼穹の昴 」などがあります

映画では、2023年12月の私のブログでも、その年に観た映画をご紹介しましたが、今年も上半期で、6~7作ほど映画館で鑑賞しています。

今年観た映画の中でも、6月に観に行った映画「 国宝 」がとても面白かったですね~・・・「 国宝 」は、小説でも読みましたが、やはり本で読んだ方が、物語が何倍も面白いです。

まだ、観てないよ~って方は、まだ映画館で上映されていますので、映画館に足を運んでみてはいかがでしょうか・・・。

「 国宝 」は、歌舞伎の世界の物語ですが、歌舞伎と建築も関係があって、建築業界用語も、日常で使っている言葉も、歌舞伎が語源の言葉も多い事も、また面白いところです。

また、先日は雨の日のドライブで、国頭村の大国林道沿いにある、ブックカフェにも行ってきましたが、ほんとに森の中にポツンとあるブックカフェで、雰囲気のとても良い窓際の景色も森を吹き抜けるそよ風と、小鳥のさえずりが聴こえる、癒しのリラックス感で満たされた空間の中で、本が読める贅沢な場所を見つけました。

雨の日に、お気に入りの音楽を聴きながら、やんばるまでドライブして、ブックカフェで2~3時間、好きな本を読んで、美味しい沖縄そば屋さんに寄って、またドライブしながらのんびり、家に帰る・・・。

また、国頭村までは、少し遠いな・・・って、思う時は、近場で県立博物館や、浦添美術館なども、落ち着いた空間にとても癒されます。

私自身の最近の「 雨の日の過ごし方 」をご紹介しましたが、その他にも自宅で、音楽鑑賞や手芸や工芸、その他にも、資格取得の試験勉強など、いくらでも、「 雨の日の過ごし方 」は、人それぞれあると思います。

大正~昭和初期、日本の小説家の吉川英治さんの言葉で

「 晴れた日は晴れを愛し 雨の日は雨を愛す  楽しみあるところに楽しみ 楽しみなきところに楽しむ 」

どんな時でも前向きにとらえ、一瞬一瞬を大切に生きようって意味ですね~・・・。いい言葉だな~・・って思います。

私自身、私事も、仕事でも、そう言う気持ちをもって、日々を大切に過ごしたいと思います。

ブログの最後に現在、私が配属されています、中央消防署(仮称)識名出張所建設工事現場の進捗状況を少しだけ、ご報告したいと思います。

昨年末の着手から約半年間、工事敷地内の樹木の伐採、除根、磁気探査工事、防火水槽設置工事や、既存給水管切り回し工事、既存雨水管(ヒューム管)基礎の補強工事などを行ってきましたが、ようやく先週から、新設建物の基礎杭工事が始まりました。

〈 基礎杭工事施工状況の写真 〉

今年入社の新人社員も、現場の安全管理や、品質管理を早く習得しようと、一生懸命頑張っています。

〈 ドローン空撮での7月末の現場全景写真 〉

あと一週間で基礎杭工事が終わり、次工程は基礎の根切り(掘削)工事となりますが、地上部の1階工事が始まるのは、今年の11月頃を予定しています。

これから、夏本番を迎えますが、熱中症や体調管理に注意しながら、引き続き安全一番、健康一番で工事を進めて行きたいと思います。

本日のブログはこれで終わりたいと思います。  建築部 久場がお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

関連記事