那覇曙よりお届けします
皆さんこんにちは! 建築部玉城です。
最近は梅雨ということもあり湿気が凄いですね。
気温も上がり、汗もかきやすくなってきましたので思わぬところで体が冷えて体調を崩してしまう・・・なんてこともある時期です。
体の不調は事故のもとになりますのでしっかりと体調管理や朝の時点で大丈夫なのかの確認を行い無事故無災害で工事を進めていきたいと思います。
現場の進捗の方に入りますが
鉄骨の骨組みにデッキスラブが敷き終わり先日2Fの床のコンクリート打設を行いました。

▲打設状況
幸い天候にも恵まれましたので、スムーズに打設することができましたよ。

▲木鏝押さえ(パワートロウェル使用)
コンクリートが打ち終わると押さえ作業に入るのですがこの時によく使われるのが上の写真にもある機械
これはパワートロウェルといい先の円盤部分にプロペラ状の鏝がついておりプロペラを回転させながら綺麗にならしていくものです。
▲パワートロウェル
使用の流れとしては
コンクリートが固まっていないとき(網下駄で乗れる程度)にスムージングディスクと呼ばれるものを装着した状態で使いコンクリート表面の不陸を直します。
その後コンクリートが固まりましたらスムージングディスクを外し、表面を均していきます
土間が広く、スピードを必要とする場合は人が乗ることが可能な騎乗式トロウェルというものを使うこともあるそうです。
木鏝、トロウェルで均した後は金鏝仕上になります。
段々と綺麗になっていく様は見ていて気持ちいいですね!

▲金鏝一回目

▲金鏝二回目

▲打設完了
二回目の金鏝抑えが終わり、時間をおいて養生材を散布して打設は完了となりました。
まだ3F,4F,RFと打設は残っておりますので段取りをしっかりと行い綺麗な良い工事を行えるように気を引き締めていきたいです。
時間が過ぎるのは早いので一つ一つしっかりとを心がけていきます。
以上、建築部玉城でした。