首里の現場より – 株式会社東恩納組

STAFF BLOG

スタッフブログ

2021年9月15日建築部

首里の現場より

皆さんこんにちは、建築部 東江です。

久しぶりの投稿になります。

現在、首里の現場に応援に来ています。

龍譚池の通り沿いに建築中で、もちろん赤瓦が使われます。

入り口には“ヒンプン”を作ります。

そこで今日は“ヒンプン”について学んでいきたいと思います。

知ってる方も多いと思いますがヒンプンとは、門と家との間に設けられる

「目隠し」のことです。

中国語の屏風(ピンプン)に由来するそうです。

「魔除け」という役割もありますが、通りからの目隠しと、

南風が屋敷へ抜けていくように設計されているそうです。(昔ながらの沖縄の住宅では)

魔除けの役割というのは、外から魔者が入ってくるのを防ぐためで、

魔物は直進しかできない為、ヒンプンがあると魔物を跳ね返すそうです。

沖縄の路地に「石敢當(いしがんとう)」と書かれた石の板などをよく見かけますが、

同じ役目を果たしています。

ヒンプンは、材料も形もいろいろのものがあって、瓦石垣、石積み、

一枚石、竹垣、生垣、板屏などがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄最大級のヒンプンは、本島の南城市玉城富里(たまぐすく ふさと)の

民家にあるそうです。(下写真)

 

 

 

 

こちらも有名なヒンプンです。名護のヒンプンガジュマル。

 

 

 

 

道路の中央で名護に魔物が入るのを防いでくれています。多分?

工事が完了したときには現場のヒンプンを紹介します。ご期待ください!

以上 建築部 東江でした。