総務部にお邪魔します! – 株式会社東恩納組

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025年8月27日営業

総務部にお邪魔します!

みなさまこんにちは!
企画営業部の田崎です😊

3歳になった我が子は、口が達者になってきて
日頃の会話も、流暢に話をするので面白い反面
憎たらしくもあります😅

ありし日の会話
私「そろそろお風呂入ろっかー?」
子「もう入ったよぉー(入ってません)」
私「えー?いつ入ったの?」
子「さっき、まーまと入ったよ!!(入ってません)」

なぜ、わたしと会話をしているのに、わたしと入ったことになるのか…
言い訳が出来るくらいには、成長しているんですね🤣
可愛いですが、この後強制連行でお風呂に入りました!

 

さて、本日のブログですが
なんと私、来月から総務部のお仕事のお手伝いをすることになりました!

経理も総務もしたことないですが、PC作業の能力だけはあるので
遺憾なく発揮し、お役に立てるよう頑張りたいと思います!

現在、仕事を教えてもらっているのですが
一番難しいのは、経費の勘定科目です!

主な科目として
人件費、旅費交通費、消耗品費、水道光熱費、通信費、接待交際費、
地代家賃、減価償却費、租税公課、広告宣伝費、福利厚生費
等々!

少し調べていて疑問だったのが、事務用品費と消耗品費の違い
ボールペンや付箋なんかは、事務用品であり消耗品ですよね。
そんな場合、どちらに入力するか…
法律では決まっていません!!
なので会社で統一されているはずなので、社内で確認しておく必要がありますね。

ちなみに、
消耗品費 :10万円以下の少額な備品や事務用品の購入費用
事務用品費:消耗品の中でも事務仕事で使うもの
という大まかなルールはあるみたいですね。

消耗品だけど、事務用品ではないものが消耗品費で
事務用品として使うのが事務用品費になるみたいです!

例えば、
ボールペンは、事務用品費
オフィスチェアは、事務用品費
ティッシュは、消耗品費
パソコンは、10万円以下なら消耗品費

消耗品の定義っておもしろいですよねー
10万円以下なら、消耗品に含めることができるみたいです!
パソコンや周辺機器も金額次第では消耗品になるのは
とてもビックリしました🤣
確かに、定期的買い換えないと不具合が生じるものですからねー
消耗品に分類されるのも無理はないですね!

 

こんな感じで、勉強しながら
総務のお手伝いしていきます!
9月からは、受付に座っているので、みなさん会いに来てくださいね!

以上、田崎でした。

 

企業理念
~ 人につくし・自然とともに・社会のために ~

建築理念
~ 人を守り、心地よく、美しい家造りで明日を築きます ~

建築の事なら東恩納組にお任せください!
お電話(098-850-5734)または
メール(info@higashionna.co.jp)にて、
ご相談受け付けております!

求人に関しては、
recruit@higashionna.co.jpへご連絡ください♪