心肺蘇生法とAEDの活用について – 株式会社東恩納組
人につくし・自然とともに・社会のために
アクセスマップ
Tel:098-850-5734
平日 8:00〜17:00(土・日・祝を除く)
会社案内
東恩納組の想い
会長あいさつ
社長あいさつ
会社概要
沿革
CSR活動
施工実績
公共工事(建築)
公共工事(土木)
民間施設工事
住宅施工工事
リノベーション
リフォーム施工実績
大型修繕工事
リノベーション
東恩納組のリノベーション
リノベーションの種類
修繕工事の適正時期
建物劣化のサイン
無料建物診断
工事の流れ
不動産売買
リタシン不動産公式サイト
家づくり
思い出が生まれる空間
家づくりの流れ
家づくりの流れ
(基礎工事〜入居)
これからの
家づくりの提案
保証内容/アフター
A・Schola
設立趣旨
講義動画
採用情報
採用情報
メディア情報
会長コラム
琉球新報社「南風」
社長コラム
琉球新報社「仕事の余白」
CMのご紹介
プレスリリース
スタッフブログ
お問い合わせ
お問い合わせ
東恩納組の想い
会長あいさつ
社長あいさつ
会社概要
沿革
CSR活動
公共工事(建築)
公共工事(土木)
民間施設工事
住宅施工工事
リノベーション
リフォーム施工実績
大型修繕工事
東恩納組の
リノベーション
リノベーションの種類
修繕工事の適正時期
建物劣化のサイン
無料建物診断
工事の流れ
リタシン不動産公式サイト
思い出が生まれる空間
家づくりの流れ
家づくりの流れ
(基礎工事〜入居)
これからの
家づくりの提案
保証内容/アフター
設立趣旨
講義動画
採用情報
会長コラム
琉球新報社「南風」
社長コラム
琉球新報社「仕事の余白」
CMのご紹介
プレスリリース
スタッフブログ
お問い合わせ
STAFF BLOG
スタッフブログ
2017年5月13日
営業
心肺蘇生法とAEDの活用について
皆さんこんにちは、営業部の宇江城です。
昨日、弊社において
「心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)」
の講習会がありました。
講師は、新生東恩納組の代表取締役会長 東恩納厚です。
会長は、1982年に医師免許を取得し長きに渡り医業に携わった経験を有しています。 現在では、昨年2016年10月で医師を辞め東恩納組の経営に専念しています。
会長自らスライドを作成し、私たち社員に分かりやすく心肺蘇生法に関しての知識や実習を教えて頂きました。 心肺蘇生の手順や注意点などを分かりやすく説明して頂きました。
私達市民が、もしも倒れている人を目撃したときに 、救急車が来るまで何もしなければ、傷病者の生存率はかなり低くなります。
目撃者が、AEDを含む心肺蘇生を行う事で、心肺停止の傷病者の社会復帰が可能となることを教わりました。
私は、最初の目撃者である一般市民が、心肺蘇生をする事の重要性を十分に理解しました。
昨日の講義と実習が、私達に心肺蘇生を行う勇気を与えてくれました。
車の免許を取得する際に、心肺蘇生についての講習を受けた記憶はありますが、全く覚えておらず、今回の会長の講習によりしっかり頭に叩き込まれた気がします。
そのような状況に遭遇したときに、今回の講習を受けたことにより落ち着いてしっかり対応が できると思いました。
関連記事
2025.04.11
営業
ソフトボール大会に向けて
2025.03.25
営業
竣工書類
2025.01.28
営業
便利な機能紹介!
2024.12.25
リタシン不動産
沖縄の住宅事情、高騰する土地・建築費と所得のジレンマ
前の記事
記事一覧へ
次の記事