仮設工事、足場 – 株式会社東恩納組

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025年3月21日建築部

仮設工事、足場

お疲れ様です!建築部の内里です。
最近は暑かったり寒くなったりしてます。体調を崩さないように気をつけていきましょう。

今回のブログでは、「仮設工事」、「足場」について書いてみます。

仮設工事とは
 建設工事の際に必要となる一時的に設置・使用する施設や設備の工事のことです!

仮設工事の目的
 現場を安全かつ円滑に進めること、工事の効率をあげることです!

仮設工事の範囲
 仮設足場、養生ネット、仮囲い、仮設トイレ、工事用の仮設電力、仮設水道などです!

 

今回は、そのなかで足場について調べたことを書いてみます!現場で一番身近にあると感じるので調べてみました。

まず、「足場」とは

建設工事で高所での作業を安全に行うために設置する仮設の構造物です。

 

足場の種類

単管足場

今一度見直そう!仮設足場 – 株式会社東恩納組

枠組み足場

第1章】第2節 足場の材料、構造及び組立図①|(一財)中小建設業特別教育協会

くさび緊結式足場

コラム|仮設機材の総合メーカー 中央ビルト工業

などがあります!

 

簡単にではありますが、今回単管足場について書きます。

単管足場とは、直径48.6mmの鋼管(単管パイプ)とクランプなどの金具を組み合わせて作る足場です。

単管パイプ               

単管パイプ 2m

クランプ

足場用クランプ | 株式会社ヤマカツ

ジョイントピン(単管パイプのつなぎ)

Amazon.co.jp: エスコ(ESCO) φ48.6mm 直線ジョイント(単管足場接続用) EA951EN-7 : 産業・研究開発用品

 

単管足場は柔軟性が高く、さまざまな形状に適応できるため、狭い場所でも足場を組み立てることができます!

多数のクランプを締める作業になるため、ほかの足場に比べて組立、解体にやや時間を要することがデメリットです。また、強度や安全面についても、ほかの足場に比べて弱い部分もあるようです。

足場】単管足場の構成を解説 | プラント現場エンジニアのブログ単管足場とは | 足場レンタル・階段などの仮設機材の総合メーカー | 斜面や法面には必須である足場や階段のレンタル

 

足場の基準は、建地の間隔壁つなぎの間隔建地の高さ筋交いの設置間隔などなど労働安全衛生規則で定められています。

そういった基準を覚えて、安全第一な現場にできるような現場監督になりたいと思います。

今回のブログは以上です!

ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。

 

関連記事

2025.04.30建築部
2025.04.28建築部