【 工事現場の快適職場とイメージアップに取り組もう!その2 】
沖縄県宜野湾市宇地泊マンション工事を担当しています建築部の久場です。
場所打ち杭工事、根切り前の土留め親杭の挿入も終わり、現在は土工事(根切り)にとりかかっています。
現場全景(土工事 根切り状況) 現場内(残土積込み 搬出)


現場が狭い上に、最近雨天の日が結構多く、思うように作業が進みません。
基礎工事中に雨に悩まされるのは、毎回の事ですけど・・・・
それでは、今回も少しずつ進めている現場のイメージアップや現場内整備などをご紹介していきたいと思います。
現場敷地が狭く、限られた予算内で、どういう風に整備していくか、考えると・・・
当作業所目標
・「 整理整頓の行き届いた、誰が見ても一目で綺麗と思う現場 」
安全第一の基本ですが、これを達成していく為に、現場内整備とイメージアップを少しずつですが、取り組んでいます。
さて、今回はまず濁水処理機の設置です。
沖縄県の建設工事では、よく使われている濁水処理機です。やはり、現場の泥水を周辺の側溝に流すことはできません。
仮に泥水を側溝に流すと、海まで流れてしまいサンゴや生態系など自然環境の破壊に繋がります。
そこで泥水を強制的に濾過し、綺麗な水にして排水する装置が濁水処理機です。
大きな沈砂池を設置するスペースが無い現場では、この方法が有効だと思います。
リース会社の大宮工機さんは、濁水処理機のリース代の一部を沖縄の海のサンゴ保護、移植にも役立てているので、結果として我が社も、沖縄のサンゴの移植や環境保護に貢献していることになり、一石二鳥と言うわけです。
そして、少ない予算でイメージアップ
ラベルシールです。
A4サイズ10枚入りで値段は、¥1,100前後です。
何に使うかと言いますと、今回は仮囲いなどに貼ると、まるで専門の看板業者さんに頼んだ物に近い、オリジナルシールを作ります。
(エクセルやcadでデザインしプリントするだけです。)
仮囲い H=3mのフラットパネルに、貼った例
(A4透明シート2枚使用で材料費 約¥220)
仮囲い H=3mのクリヤーフラットパネルに貼った例
(A4透明シート1/8枚使用 約¥15)
仮囲い H=3mフラットパネルに貼った例
(A4透明シート1/8枚使用 約¥15)
仮囲い門型ゲートに貼った例
(A4透明シート2/8枚使用 約¥30)
A4ラベルシート1/8枚使用で材料費¥15程度ですが、専門業者に見積もりを依頼すると、¥1,800でした。
・・・自作だと、かなり経済的です!
しかしながら、大きいサイズや、特に仕上がりに拘る場合は、専門業者さんにお願いすることになりますが・・・・・。
以上、建築部の久場でした。