型枠工事における天井インサートについて – 株式会社東恩納組

STAFF BLOG

スタッフブログ

2019年12月4日建築部

型枠工事における天井インサートについて

 こんにちは。建築部の東恩納です。

今回は、建築物に主に持ちいられる「天井インサート」を紹介します。

RC造の建築物において、型枠に取付け、コンクリートに打ち込むものは、たくさんあります。

天井インサート、設備スリーブ、設備用インサート、電気配管、レジスタースリブ、エアコン用スリブ、避難ハッチ、鉄骨アンカーボルト、サッシュ用溶接アンカー、耐震スリット(最近は非常に多く、大切です)、エレベーター用吊フック、手摺取付用アンカー、などなど。。

そのなかでインサート金具とは、あらゆるコンクリート建造物の天井や側壁に、さまざまな部材、機材類を取り付けるために必要な取付金物を称します。

コンクリートの壁・天井等に、なにかしらの部材を取り付けるためには、通称コンクリートアンカーと呼ばれるボルト、またはメネジの金具を打ち込んで取付金具と締結します。

このコンクリートアンカーには大きく分類して二つのタイプがあり、ひとつは完成したコンクリート面に後から穴開け作業を加えてアンカーを打ち込む「あと施工方式」(あと打ちアンカー)と、もうひとつはコンクリートを流し込む前に、前もって型枠に金具を装着しておく「まえ施工方式」です。

一言で称すると、建築用のインサート金具とは、この「まえ施工方式」による、メネジ埋込みアンカーの総称です。

 

天井インサートについて

施工手順として、最初にインサートの割付図を作成します。

つまり、天井から吊る設備機器等も全て含めて、どの位置にインサートを設置するのかを施工図としてあらわすわけです。

周辺部150mmとか、カーテンボックス用とか、小梁の位置とか、結構900ピッチ(間隔)で単純にとはゆかず、頭を使います。

その後、使用するインサートのタイプを決定します。

天井インサートの種類ですが、天井インサートの種類ですが、大別し、型枠用とデッキ用があります。

 

上記が合板型枠に直接、打ち付ける天井インサートです。

上記が最上階の場合、断熱材が使用される事がありますので厚さによって使い分ける天井インサート材です。

合板型枠にインサートを取付ける場合、普通は「釘」を使って仮止めします。

下記写真は実際に断熱材に天井インサートを取り付けた状況です。

他に注意することで、よく行なうのは、インサートの色分けです。

つまり、建築は、設備は、電気は、などと決めておき、コンクリートを打ち込んだあとでも、自分の分野の使用するインサートが一目で分かるようにしておきます。

建築物における一般的な天井組立は、最近はほとんど軽量鉄骨下地によるものです。

つまり、インサートの数も天井面積により、かなりの数量になります。

ここが一番のポイントです。

まえ施工方式によるインサート作業は、あと施工方式のようなコンクリートに対する穴開け作業が必要ないため、施工上のトータルコストが大幅に下がります。

つまり、大型の建築物件や軽天工事など、インサート金具を大量に使用する場合には、大きなメリットとなるのです。

また、機械設備など重量物の設置においても、埋設の深さなど、金具のネジ径、長さ選定だけで施工でき、安全性、安定性、信頼度からも高く評価されているのです。

つまり、インサートの数も天井面積により、かなりの数量になります。

 

コンクリートを打設しスラブ枠を脱枠した後、打込んだ天井インサートに吊りボルトなどを取り付けていきます。

建築物における一般的な天井組立は、最近はほとんど軽量鉄骨下地によるものです。

その場合、900ピッチ(間隔)程度にコンクリートスラブより、吊りボルトを下げて、下地を組んでゆきます。

下記写真 天井下地組状況です。これに天井の仕上げボード張りをして、天井の完成になります。

下記写真は、仕上げボード張り状況です。仕上げ材を張っていき天井の完成になります。

長くなりましたので、今回はここまでにしたいと思います。

今年も残す所、1か月。悔いが残らないように日々過ごして行きましょう。

今回で、今年の僕のブログは最後になります。

今年もありがとうございました。

以上東恩納でした。