やえせAG新築工事より
皆さんこんにちは、建築部 東江です。
11月になりましたが、天気予報(ウェザーニュース)の台風ch内の熱帯低気圧情報
に動きがちらほら。影響がないことを望みます。
それでは、現場の写真をご覧ください。

そう。シャッターです。
「アルミ製電動式軽量シャッター」といいます。
今回はシャッターについて、お話したいとおもいます。
シャッター(window shutter)は、鎧戸(よろいど)ともいい、何枚もの細長い部材
(スラット)を簾(すだれ)のように連接した戸にすることで枠体に巻き込んだりしてこ
れを収納できるようにした建具のことです。
素材には、アルミ製、スチール製、ステンレス製などがあります。
操作方法は手動と電動があり、他にも軽量や重量といった分別があります。
「重量シャッター」
-1-300x225.jpg)
主に火災用の防火・防煙シャッターや、管理シャッターとし て使用されます。
炎や煙を封じるために使われます。
「スラットシャッター」

よく見るタイプのシャッターですね。
「グリルシャッター」

パイプ状になっていてすき間が空いています。
規模が違いますが、これもシャッターです。


倉庫や格納庫などにも使われていますね。
住宅の窓にも小型のシャッターがあります。


上げ下げだけで操作するので、雨戸よりも便利かもしれませんね。
今後、増えていくのか注目したいと思います。
次回は内部の様子を紹介していく予定です。
ぜひ、ご覧ください。
以上 建築部 東江でした。













































