二級施工管理技士
皆さんこんにちは。建築部の宮城です。
肌寒くなってきましたね。朝、夜は冬の匂いがしてきましたね。季節の変わり目、
インフルエンザも流行してきているみたいですので、早めの予防接種をして、体調管理に気を付けましょう。
さて今日は、建設業で使われる資格試験について書きたいと思います。
建設業において、使われる資格といっても様々で、1・2級建築士、1・2級施工管理技士、1・2級土木施工管理技士、と建設業に携わる上でとても必要な資格がたくさんあります。
他にも、電気工事施工管理技士や、管工事施工管理技士、建築大工技能士など、技術を求められる資格もたくさんあります。
そのどれもが国家資格で、実務経験を有することが不可欠な条件であり、受験資格にも実務経験が求められています。
今回、僕は二級施工管理技士の資格試験に挑戦します。
学科と実地の両方を合格しなければなりません。
少しだけ二級施工管理、学科の過去問の例題をあげてみます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
このように、建設業法、労働安全衛生法だとか、躯体や仕上げに関しての問題も出題されます。
この問題皆さん解けましたか?難しそうで、意外と難しくなかったりしますよね。
資格試験を取得していく上で、自分のスキルアップにつながり、建物を作っていく中で、より良い建築物が作られていきます。
自分の知識を生かして、お客様に喜んでもらえる建築物を作ることは、現場監督にとっての一つの魅力かもしれませんね。
以上、入社5年目宮城でした。